fc2ブログ

よっしーのジャジーなつぶやき

JAZZを中心に。落語や相撲も(笑)

またまた、すっかりご無沙汰ですいません。

すっかり、ご無沙汰です。元気にしてます。

相撲・落語・JAZZ・野球・歴史本 好きなものは変わっておりません((笑)

最近ハマっている。JAZZの店 西早稲田の「ナッティ」です。
そこで聴いたアルバムにしびれてます。

レスター スイングス アゲイン

R-7707144-1447139042-1448.jpg


サイドメンバーもいいです。 オスカーピーターソン・ バーニーケッセル  渋い。
一曲目の「スターダスト」ですでに、しびれまくりです。

残念ながら、レコードのみ。 入手もまず困難では(涙)

テディウイルソンとの演奏も、もちろんいいですが、こちらもおすすめです。

イースタン ・ リベリオン5 ライブ盤がついに発売!!!

ご無沙汰をしております。 先日タワーレコードのメルマガで素敵な情報を発見。

あの、「イースタン ・ リベリオン」にライブ盤があったとは。 1976年ドイツでのライブ盤の「音源」

メンバーは、 シダ―・ウォルトン(ピアノ)
ジョージ・コールマン(Ts)
サム・ジョーンズ(b)
ビリー・ヒギンズ(ds)

75年12月の第一弾「イースタン・リベリオン」のメンバーである。
その後、このメンバーでは、第二弾以降組む事はなかった。
第二弾以降は、 ボブ・バーグが(Ts)となる。

このライブ盤は、「イースタン・リベリオン2」との間を埋める作品として
大変興味深い。 
コロナ禍で、最近JAZZの未発表CDの発売が目白押し。
マイルス・コルトレーン・エバンス  ファンにとっては嬉しい限り。

聴きどころは、冒頭の2曲。

1.ボリビア
2.ナイーマ
3.ワン・フォー・エイモス
4.テーマ・ソング

1は、シダ―のオリジナル。ノリのいいラテンテーストの感じがとてもいい。
2は、コルトレーンが当時の妻に捧げた曲。 59年度の「ジャイアント・ステップ」が初演とのこと。

小生は、大学時代 南新宿の 「はいから亭」でバイトをしていたが
ここで、シダ―・ウォルトンのライブを聴いている。

メンバーは、シダ―の他に
ベースが、デビッド・ウイリアムス
ドラムは、同じく ビリー・ヒギンズ


今でも、忘れられない思い出である。
ちなみに、村上春樹のお気に入りのピアニストは、シダー・ウォルトンである。

いいライブ盤にめぐりあった。

4526180564133.jpg




鈴本夏祭り 昼の部 三遊亭圓歌 連日熱演仕り候

鈴本夏祭り  三遊亭圓歌 連日熱演仕り候

開口一番 落語 春風亭いっ休 「猫の札」

一之輔師のお弟子さん。てきぱきと働いています。がんばれ!!!

ジャグリング ストレート松浦

この人のトークが好きです。「何か?」 このフレーズいいですね。

落語 三遊亭歌橘 「お血脈」

栃木県第一号の噺家さんとのこと。この人の独特な雰囲気も好きです。

落語 古今亭文菊  「つる」

師匠のこのネタは初めてかも。でも文菊ワールドは健在。安定してます。

浮世節  立花家橘之助

お座敷遊びは、したことないけど、師匠を呼んで遊んでみたい。いろっぽいね。

小休憩 (換気のため)

落語 三遊亭歌司  「小言念仏」

いつもの、昔の寄席の名人噺とおもいきや、落語も演ってくれました。いい味出してました。

落語 春風亭一朝  「壷算」

師匠の十八番だと思う。 一番わかりやすい「壷算」である(笑)

漫才 ロケット団

三浦の、「石油入れて」 が聴けた(笑)

落語 入船亭扇遊  「たらちね」

これも、師匠の十八番。 「はべるなり」 (笑)

落語 桃月庵白酒  「代脈」

師匠の、寄席の短い時間で演るネタ。 銀南がかわいい!!!


お仲入り


ものまね江戸家小猫  

十八番の「うぐいす」はもちろん。ヌーも(笑)

落語 三遊亭歌武藏  「大安売り」

145キロくらいだそうだ。現役の時90キロくらいだったので、より「成長」? 演目も 「相撲」

落語 春風亭一之輔  「ふだんの袴」

これも、師匠が寄席の短い時間にちょくちょく演るネタ。ところどころに、一之輔ワールドが(笑)

紙切り 林家二楽  

「にゅう盆」が良かった。次のリクエストのウルトラマン怪獣まで登場(笑)

トリ  

落語  三遊亭圓歌  「やかん」

マクラで、先代のいつもの話。本編の「やかん」もしっかりと。まあ、「やかん」はほとんど
出てこないけどね((笑) 圓歌ギャグが今日も炸裂でした。

鈴本の「若旦那」にもご挨拶できてよかったです。

反省会は 「英鮨」で。

117444906_3511047972334570_5879481541882952390_n.jpg


117572524_3511047792334588_2814680719516990075_n.jpg




上野鈴本 8月上席 夜の部 8月7日

仕事を終えて、上野鈴本へ。 

連日、感染者が400名を超える発表もあり、まさかと思ったが
がらがら。 噺家さんも、言っていたが、かえって安心の空間では(苦笑)
GOTOキャンペーンとかで、移動するよりよっぽど快適。

開口一番 落語 金原亭駒平 「道潅」 

日々、勉強です。がんばれ。

落語 古今亭志ん松  「熊の皮」

この噺家さんは、独特のフラがあって好きです。期待してます。

落語  柳亭燕路  「かぼちゃ屋」

与太郎がいい味を出してます。好きな噺家さんです。

落語 古今亭菊太楼 「替わり目」

マクラでお酒好きの話。本編もさすがお酒好きの「面目躍如」

漫才 二っクス

鈴本のWeb配信で初めてみたが、生は今日が「初」
妹のつっこみがすごく、おねえちゃんもっと仕事してね(笑)

落語 柳家小ゑん 「銀河の恋の物語」

七夕を「題材」にした噺。 今日も、小ゑんワールド全開!!!(笑)

落語 柳亭こみち  「七度狐」

こみち師の「上方落語」への挑戦は大したもの。「稽古屋」も何度か聴いてます。がんばれ!!!


お仲入り

奇術  ダーク広和 

今日は、新しい「奇術」を。内容はいろいろ問題があり(笑) 言えません。
寄席で見てください。みごとな「キャラクター絵」の手品でした。

落語  古今亭文菊  「浮世床」

文菊師にぴったりの「噺」 江戸の「風」を感じさえてくれる期待の若手。
あの、マクラが嫌いな「貴兄」も多いですが(笑)

ギター漫談 ぺぺ桜井

いつもと、まったく同じかと思ったら、今日は「演奏」に気合を入れた構成でした(笑)

トリ

落語 古今亭菊之丞  「酢豆腐」

マクラで、今日来てくれた、「客」の顔は忘れませんと(笑)
命知らずかなあ、わたし。
出かける前に、師匠に今日は家族の「反対」がありいけませんとの
連絡あったお客がいたそうだ。

本編。うれしかった。最近「ちりとてちん」にはしってしまう「噺家」さんが増えて
味のある「酢豆腐」を演る人が減っている気がします・。

黒門町の「十八番」 キザの国からキザをひろめにきたような若旦那。
「拙なるものは」 なんて、最高でした。

反省会は、ひさしぶりに「スシ」をつまむ。 こんつは、 よござんした。

117305290_3497973580308676_1329153113631730365_o.jpg

隆の勝。初の上位で、見事勝ち越しました!!!

応援している、隆の勝が、見事、14日目、徳勝龍を下して勝ち越しを決めた。

無観客の春場所、 12勝3敗で敢闘賞を獲得。
期待した、5月場所は、残念ながら「中止」に。

今場所は、番付据え置きで、東前頭2枚目での初めての上位対戦であった。
4日目は、結びで横綱白鵬にも善戦をした。 白鵬はこの相撲で足を痛めたのこと。(以下)
いかに、隆の勝の「圧力」があったかの「証し」である。

(以下)
師匠の宮城野親方(元幕内・竹葉山)によると、4日目の隆の勝戦で古傷のある右膝を負傷。治療しながら出場したが、12日目の御嶽海戦で2敗目を喫した際に悪化させた。

正代に、5日目に勝ってから、4連勝。しかし、勝ち越しを意識してしまったか
9日目に私が観戦した遠藤戦に敗れてから3連敗。
立ち合いに、少し迷いもあったか。僭越ながら、メッセで思い切っていこうと
元気づけました。

その後、見事に、立ち直り3連勝で、勝ち越しを決めました。
今場所は、上位の成績がいいので、三役にあがるのは難しいかもしれませんが
前頭筆頭は確実です。

今日は、元大関の高安と対戦します。初顔合わせです。
思い切っていい相撲を取ってくれることを期待します。

まずは、勝ち越しおめでとうございます。努力の賜物です!!!


EJ4pVRKXsAAG6Ru.jpg

 | HOME |  OLD >>

Calendar

« | 2023-06 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -